運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
541件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-06 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

何でかというと、例えば、私の地元だと小豆島とか讃岐牛とか、あとリンゴの青森とか、そういうのをやたらめったら登録して、日本の、ある種我々の権利を害するようなことを、ある国はよくやっておられたので。その国が今回RCEPの対象になりますので、こういう無断商標、特に悪意による商標の出願をちゃんと拒絶できるようになるのか、そういう国内法締約国の中できちんと整備されるのかどうか、ここを教えてください。

玉木雄一郎

2020-11-30 第203回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

これらの条例の中には、稲、麦、大豆に限らず、小豆ソバイチゴ伝統野菜など、各道県で振興する作物対象にするものもあります。  このように、種子条例は、これまで国から義務付けられてきた種子生産地方自治体が自らの農業振興に必要なものとして明確に位置付け、今後ともしっかりと供給していくことを住民に約束する、まさに地方発食料安全保障宣言とでも言えるのではないかと思います。  

川田龍平

2020-11-04 第203回国会 衆議院 予算委員会 第3号

私の選挙区でありますけれども、北海道十勝というところでありまして、小麦生産量全国の二五%、小豆が六〇%、それからジャガイモ大豆も主産地であります。生乳生産量全国の一五%を占めるところで、酪農畜産水産業、林業があるところでありまして、食料自給率は一二〇〇%を誇るところであります。  

石川香織

2020-01-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第2号

そして、高松港でございますけれども、超大型のクルーズ船がなかなかスムーズには入港できない、そしてまた小豆島経由、神戸に向かうフェリーでございますけれども、積み残しが出ております。大型化して交通輸送力高めようとしても、水深が浅く、そしてまた岸壁も短く、耐震岸壁を早急に整備しませんと、この大きな波に乗り切れないということがございます。  そして、交通インフラで一番大事なことは新幹線でございます。  

三宅伸吾

2019-05-29 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

この支援措置を活用しまして、例えば、北海道小豆を使用したハラール対応和菓子をマレーシアで販売促進するという取組がございます。それから、国産米粉を活用したグルテンフリー対応健康食メニュー、これをロシア向けに開発する取組などが行われているところでございます。  こうした国産品を原料とした加工食品には、さらなる輸出の拡大の可能性があると考えております。

塩川白良

2019-04-09 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

そして、大臣、十分御承知のことだと思いますけれども、北海道では、稲、大麦、小麦大豆、こうした北海道主要農産物に加えて、小豆、エンドウマメインゲンマメソバ、こうした北海道主力産物対象としている。種子法のときよりも拡充しているわけであります。長野県もソバ対象とする方針を示しています。  

田村貴昭

2019-02-27 第198回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

ところが、高齢化しまして、この小豆カボチャという、すばらしいカボチャ生産する農家がどんどん減ったと。それを、今度は障害のある人が労働として、そして体力が衰えた高齢者は技術を伝える側として一緒に助け合うと。今まで排除を受けてきた高齢者あるいは障害のある人たちがこれだけのものを作れる。今、ここは生産ナンバーワンです、奥能登能登カボチャを作っているナンバーワンになりました。  

雄谷良成

2018-11-21 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

まず初めに、九月六日の北海道胆振東部地震による国産小豆価格高騰について伺います。先日、大臣の所信に対する質疑の際にもこの夏の災害による被害状況について質問をさせていただきました。本日は、国産小豆価格についてお聞きします。  小豆というのは、赤飯、和菓子等に使われており、日本文化に欠かせないものでございます。私の地元京都でも、和菓子小豆は大変身近で、なくてはならないものでございます。

森夏枝

2018-11-21 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

○森(夏)委員 小豆は、大豆に比べ、気候により味が左右されるために栽培が難しい、手間がかかるとお聞きをしております。しかし、先ほども申しましたけれども、日本文化を守るという意味では、日本小豆農家をしっかり守っていかなければならないと思っております。このままでは国産小豆がなくなってしまうというお声もお聞きしました。

森夏枝

2018-05-16 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

輪作の中でさまざまな調整が必要だということでありますけれども、時間をかけながらにはなるかもしれませんが、小豆生産量が一定、安定するように、やはり皆が知恵を出し合ってこれからも取り組んでいくということが大切ではないかと思っておりますので、引き続きよろしくお願いをしたいと思っております。  それでは、最後の質問になると思いますが、鳥獣被害について少し触れさせていただきたいと思っております。  

石川香織

2017-04-25 第193回国会 衆議院 環境委員会 第14号

もう皆様方には釈迦に説法なんですけれども、環境省レッドリストをつくったのが一九九一年ですけれども、このときに植物の方は実は環境省はつくっていなくて、日本自然保護協会、お隣におられますけれども、それからWWFJが委員会をつくってつくったものですけれども、緑のものが植物で、小豆色に見えているのが動物、そして、内数ですけれども、私が今座長を務めていますけれども、昆虫のレッド種が出ております。  

石井実

2017-04-11 第193回国会 参議院 総務委員会 第8号

私も全国の離島を回っておりますけれども、例えば隠岐島の海士町であるとか、また隠岐の島町とか西ノ島とか、また香川県の小豆島とか、私のふるさとの八幡浜の大島とか、どの地域地域おこし協力隊方々が活躍をされて、それで、終わった後定住をされて、地方の大きな活性化のやっぱり原動力になっているということはよく見ております。  

山本博司

2016-11-01 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第11号

十勝管内は、日本でも有数の農業地帯でございまして、ジャガイモ小麦、ビート、小豆などの豆類、また酪農畜産が盛んな地域でございまして、一二〇〇%の自給率を誇る地域です。この地域が一連の台風により大変な災害を受けました。  多数の河川の氾濫などにより、農地の表土が流出をし、農地の冠水、農業用水の広域にわたる破損、畜舎崩壊住宅浸水など深刻な被害を受けました。  

中川郁子

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

先日、小豆島に視察に出向いたときに、小さなしょうゆづくりがございました。本物のしょうゆをつくって伝えるんだということで、昔ながらの大きな木だるを使っていましたけれども、今はその職人がいないということで、自分職人に化けて、自分で木だるをつくってしょうゆづくりをやっているというのをじかに見てまいりました。  

林幹雄

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

もう一つ、今度は地産地消という観点よりも、少し、地域ブランドの話なんですけれども、香川県には小豆島という島があって、ここではオリーブを栽培しているんですね。このオリーブ生産者農家の方がエキストラバージンオリーブオイルというものをつくって、それをアメリカの何か品評会に出した。今度これは金賞をとったという話なんです。金賞だから多分一等賞だと思うんですけれども。

吉田宣弘